血管がゴースト化!?毛細血管が毎日の健康のヒミツ

私たちの人間の身体の中には、毛細血管が縦横無尽に張り巡らされています。
その長さをすべて合わせると、地球2周半(約10万km)とも言われ、全身の血管の95~99%にあたります。

毛細血管は、血液を身体に巡らせるためのパイプ(導線)である動脈と静脈の2つを繋いでいて、その直径は、わずか髪の毛の約10分の1=約100分の1mmで肉眼では見えない細さ。
顕微鏡を使ってやっと見える超極細の毛細血管は、臓器や筋肉に合わせた形状をしています。

毛細血管は、約37兆個あると言われる細胞に酸素や栄養を届け、余分な血液は漏らさずに二酸化炭素や老廃物を回収するという大切な働きをしています。
それだけでなく、身体の働きを調節するホルモンなどの情報を届けたり、免疫細胞を運んだり、体温を一定に保ったりと、実に多くの仕事をこなしているのです。
しかし、残念ながら毛細血管は時間の経過とともに変化します。つまり老化によって劣化してしまうのです。

目次

毛細血管の“ゴースト化”とは?

通常、毛細血管は加齢とともに減っていき、それに伴って機能の衰えも起こります。
皮膚の毛細血管を調査した研究では、60~70代の人は20代に比べて、毛細血管が40%も減少していたという報告もあるほどです。

これは、他の細胞と同様に、毛細血管の細胞も分裂機能が低下し、新しい細胞に生まれ変わる(ターンオーバー)能力が消失するためです。
このような毛細結果の劣化を加速させるのが、高血糖であると言われています。
また、高血圧脂質異常症などによっても、血管はダメージを受け、弾力性が失われて劣化してしまいます。

毛細血管が劣化すると、毛細血管を構成する細胞と細胞の間に必要以上に隙間ができて栄養素や老廃物が過剰に漏れ出てしまったり、血管の弾力性が失われ血管内が狭まって詰まりやすくなったり…。
こうして毛細血管の劣化が加速すると、血管はあるのに血液が届かない抜け殻のようなゴースト血管になってしまいます。

健康な毛細血管は、まっすぐ伸びたヘアピン状で太くなく細くなく均一に規則正しく並んでいます。
毛細血管の先端部分に山なりの模様ができていますが、真皮乳頭といい、新陳代謝が良好な方の特徴だと言えます。

ゴースト血管

一方ゴースト血管は、毛細血管の形が崩れ、不揃いです。血流が乏しく、先まで血液が流れずに消失してしまうことも。
皮膚への酸素や栄養の供給、老廃物の回収が滞ることで、毛細血管の先の細胞の働きも低下していきます。
シミシワなどの肌トラブルや、肝臓や肺など、臓器の毛細血管の減少による様々な機能低下や病気が起こる可能性もあります。生活習慣病のリスクが高まるということも分かってきました。

ゴースト血管をつくらないコツとは?

毛細血管がゴースト化すると、全身に影響が及び、以下のような症状が起こる可能性もあります。

このような全身への悪影響を及ぼさないためにも大切なのが、ゴースト血管をつくらないこと。
そのために、まずは血管力を上げることが必要です。睡眠を十分にとって、毛細血管を修復させ、食生活を意識して血液の質を良くしましょう。
スパイスを取り入れることもおすすめです。中でもシナモンに含まれる物質は、毛細血管の細胞の接着力を上げ、血液が血管から漏れ出ることを防ぐサポートをします。
シナモンはケーキやクッキーなどに使われ、その甘い風味に人気があり、日本でもおなじみのスパイス。パウダーが店頭に並んでいますので、紅茶やコーヒーに入れて飲む習慣をつけてみましょう。ほかにもスパイスのひとつであるヒハツや、ルイボスティーにもシナモン同様の効果があります。

まずは自分の血管が、ゴースト血管になっていないかを知るところから始めましょう。

(参考)
高倉伸幸(2019)『ゴースト血管をつくらない33のメソッド』
毎日新聞出版

毛細血管が見れる接骨院を探す

近くの接骨院を探す 近くの接骨院を探す