猫背が引き起こすデメリット。姿勢以外に気を付けること

2020.04.27

現代人は、日々のデスクワークや、長時間のスマホ操作によって、肩や背中が丸まり猫背が習慣になってしまいがち。

鏡に映った姿が猫背だったり、家族や友人に姿勢が悪いと言われたりしたことはありませんか?

猫背は見た目が悪いだけでなく、肩コリや腰痛、むくみ、肥満などさまざまな不調を引き起こす要因になりかねません。多くのデメリットが潜んでいる猫背に、そろそろ終止符を打ちませんか?

目次

そもそも猫背はどのような状態?

猫背の時の頭の重さ

理想の姿勢は、身体の真上に頭が乗っていて、横から見たときに背骨がS字型に緩やかなカーブを描いている状態です。
しかし猫背の場合、背骨が丸まって頭が身体より前に出てしまい、約5~7kgもある頭が前に出ることで、首や肩に大きな負担がかかってしまいます。

猫背は主に次の4つのタイプに分類されます。

首猫背

首猫背タイプ

背中猫背

背中猫背タイプ

S字型猫背

S字型猫背タイプ

腰猫背

腰猫背タイプ


それぞれ、猫背の原因となる部分が首であったり、背中であったり、腰であったりとさまざま。
詳細はこちらをご確認ください。

  >>なぜ猫背になるの?

猫背が引き起こすデメリットとは?

猫背だったとしても、特に自覚症状がないから気にしていないという方も多いのではないでしょうか。
腹筋や背筋を意識して使わなければ、つい楽な姿勢として猫背になってしまいがちですが、実は猫背の方が筋肉や骨に負担がかかっているのです。
その結果、首や肩、胸まわりの筋肉が緊張して固くなりやすくなり、首や肩のコリを引き起こしてしまいます。

また、猫背は見た目が老けて見えるばかりでなく、さらに腰から下にも悪影響を及ぼし、腰痛、ぽっこりお腹、垂れ尻などの原因になることも。
それは、猫背によって骨盤が後傾(後ろに傾くこと)してしまうからです。

猫背によって頭や肩が前に出ると、人間の身体はバランスをとるために、腰を後ろに傾けようとします。
この状態が長く続きクセになると、骨盤が後ろに傾いたままになりやすいと言われています。

腰や骨盤を理想の位置にキープするために必要なインナーマッスル

腰や骨盤を理想の位置にキープするために必要な筋肉は、腰周辺の様々なインナーマッスル(深層筋)です。

代表的なものとして、骨盤底筋群、多裂筋、腹横筋などが挙げられます。
猫背にならないように、骨格と筋肉のバランスをよくするためは、筋肉を鍛えることも重要だと言えます。

猫背が悪化すると、胸郭という肺を覆っている肋骨のスペースが圧迫され、肋骨自体の動きが悪くなります。

息を吸うときには、肋骨が動くことによって、この胸郭のスペースを広げて肺の膨らみやすい状態をつくるのですが、肋骨の動きが悪くなると呼吸が浅くなり、血中の酸素が不足して美容と健康の更なるマイナスに繋がる可能性も。

今は自覚症状を感じていないけれど、症状が軽いうちに改善を目指した方が、施術にかかる期間が短くなる可能性もあるので、少しでも気になれば猫背調整を試してみることもおすすめです。

猫背になる原因は?

猫背になる原因は様々ですが、日常生活の姿勢が大きく影響していると言われています。
当てはまるものがあれば、あなたも猫背になっているかもしれません。

デスクワークの姿勢が悪い

デスクワークの姿勢が悪い

このような姿勢が最も猫背を引き起こしやすいと言えるでしょう。
この状態がクセになると姿勢や骨格をつくる筋肉が猫背の形で固まりやすくなります。
頭部の負担は増え続けますので、どんどん頭が前に出て猫背が増長されます。

座っている時の姿勢が悪い

座り姿勢が悪い

座面に浅く腰掛け背もたれに背中の後ろだけを当てる姿勢は、姿勢をつくる筋肉が衰えて猫背となりやすいです。気づかないうちに顎を引く姿勢にもなっており、頭部が前に出て
しまいがちです。

力仕事や、スポーツをしている

力仕事や、スポーツをしている

背中に重い荷物を背負ったり、重いヘルメットを被りっぱなしの作業は頭部が前に出て猫背を引き起こしやすいです。バレーボールのレシーブ前姿勢に代表されるようなスポーツ時の前屈み姿勢や無理な姿勢でのトレーニングなども、猫背の原因のひとつとなります。

スマホ操作の時間が長い

スマホ操作の時間が長い

スマホやゲーム機を覗きこむ姿勢は猫背となりがちです。なるべく顔の高さまであげ、目線が下がらないように注意が必要です。

精神的な問題がある

精神的な問題

一人で考えこみがちな方は自然とうつむくような姿勢になりやすいです。
ネガティブ思考に陥りやすく、うつにもつながり慢性化しやすいというのは研究家や精神科医の間では常識になっているようです。
気分転換をするなど、一人で考えずに人に話すようにしましょう。
内臓の問題がある場合も姿勢が悪くなる場合があるので注意が必要です。

猫背にならないよう美しい座り方を心掛けて

猫背のまま座っていると、ワキが自然に開き、猫背や肩コリに繋がることも。
肩の真上に頭がまっすぐに乗って、ワキが閉まっている状態が理想の座り方です。
この姿勢なら疲れを感じにくく、背中や二の腕のたるみ防止も期待できます。肩甲骨を意識して座ることがポイントです。

猫背を予防する姿勢づくり

猫背対策姿勢作り1

①胸をはって座り、できるだけ真上を見ます。

猫背対策姿勢作り2

②耳たぶの後ろの骨の出っ張りの少し下にあるくぼみに人差し指を当てます。

猫背対策姿勢作り3

③指にくぼみをつけたまま、ゆっくりと前を向きます。

デスクワーク時は正しい位置で

デスクワークの姿勢1

①ヒジを直角に曲げて机から握りこぶしひとつ分離れて座り、手の平を上に向けます。

デスクワークの姿勢2

②肩甲骨を後ろに引いて胸をはります。

デスクワークの姿勢3

③ヒジから先の部分だけを内側にねじり、手の平を下に向けます。

猫背調整を受けられる接骨院を探す

近くの接骨院を探す 近くの接骨院を探す