スンドゥブチゲのレシピ

2015.12.10
スンドゥブチゲ

スープが染みた豆腐が主役。
体の芯からほこほこ温まる。寒くなると女性の悩みで多いのがむくみ。冷え運動不足による代謝の低下に加え、年末年始はアルコールを摂取する機会が増えるのも原因の一つ。

料理研究家の友兼さんに食事で工夫できるポイントをうかがうと、「まず意識してとりたいのが、余分な塩分を排出するカリウムが豊富な海藻や貝類、豆類、イモ類など。

アサリやシジミなどの貝類はアルコールを分解するので飲み過ぎ対策に。白菜キムチはトウガラシのカプサイシンが体を温め、代謝をアップさせるのでむくみ対策にお薦めです」。自身も冬は鍋料理の機会が多く、うす味を心掛けているそう。

「だしの塩分が濃いと翌日はむくみがてきめん。ベースはあっさりと仕上げ、味のアクセントになるトウガラシやショウガ、ニンニクを使うと減塩に」。代謝を促し、塩分を溜めない食事でむくみを和らげ、冬を快適に過ごしましょう。

目次

材料(4人分)

  • おぼろ豆腐…500g
  • アサリ…300g
  • 白菜キムチ…100g
  • 豚バラ肉…150g
  • 青ネギ…3本
  • ワカメ…30g
  • 卵…1個
  • ゴマ油…大さじ1

A

  • 酒、しょう油…各大さじ1
  • すりゴマ…小さじ1
  • 粉トウガラシ…小さじ1/2から1
  • 砂糖…ひとつまみ
  • ショウガ、ニンニク(各みじん切り)…各小さじ1

B

  • 水…3カップ
  • あみの塩辛(なければ鶏ガラスープの素)…大さじ1

POINT.1

具材を切る

具の火の通りを均一にする

白菜キムチ、豚バラ肉、青ネギ、ワカメは3cmに切って準備。大きさをそろえておくと火が均一に通り、具材が固くなりすぎない。

POINT.2

キムチをゴマ油で炒める

ゴマ油で炒めて香ばしく!

土鍋にゴマ油を熱し、下味をつけた豚肉を炒めて色が変わったら白菜キムチを加える。炒めてから煮ることで香ばしさがアップする。

作り方

食材をチェック

ワカメ

ワカメ

独特のぬめりは食物繊維のアルギン酸。食物中の塩分と結びついて体外へ排出するほか、コレステロールを減らす働きもある。

おぼろ豆腐

おぼろ豆腐

[スンドゥブ]とは押し固める前のおぼろ豆腐のことでスープが馴染みやすい。豆腐は良質のタンパク質やカルシウムに富む。

アサリ

アサリ

アミノ酸のアラニンは肝臓の働きを助けてアルコールを分解し、二日酔いを防ぐ。造血作用のあるビタミンB12、鉄分も多い。

料理研究家 友兼 由子さん
ともかねよしこ/ケータリングやフードコーディネート、食をプロデュースする「L.A.C.」主宰。モロッコなどの北アフリカ、アジア、ヨーロッパで出会った各国の家庭料理を得意とし、雑誌などの各メディアで活躍中。神戸で毎月少人数制の料理教室を開催。


美容と健康を支えるハニースタイルの厳選商品

近くの接骨院を探す 近くの接骨院を探す