![表情筋ケアで美顔プログラム](https://honeystyleofficial.blob.core.windows.net/honeystylewebappsupload/webp/program/3eea7593a8054200b124da96dfb0032d.webp)
人間の顔には実にさまざまな筋肉があります。
ジョギングの時に柔軟体操をするように、豊かな表情を作るためには顔の筋肉を少しほぐしてあげることが大切です。
よく作り笑いを続けると疲れるという話がありますが、それも少しは顔の筋肉と関係があるかもしれません。
いつでもいい笑顔が作れるように一度、鏡の前で顔をほぐしてみてください。
まずは鏡の前の自分とにらめっこ
みなさんは普段どんな表情をしていますか。いつもどんな表情で笑っていますか?
楽しいことがあったり、つらいことがあったり、その時々で大きく変わる顔の表情。まずは自然な笑顔がどういった表情なのか、鏡の前で確認してみてください。
実は豊かな表情を作るために関係するのが顔の筋肉。また、顔のたるみの原因は筋肉のたるみだと言われています。
顔の表情があまり変わらないということは、筋肉をあまり使っていないということなのです。加齢とともに気になるほうれい線まわりも、筋肉の衰えが関係していると言われています。
明るい表情を作るためにも一度、顔の〈筋トレ〉にチャレンジしてみてください。
(HONEY-STYLE22号より抜粋)
顔には約40種類もの筋肉があると言われています。
目の下辺りにある小頬骨筋、ほおの辺りの大頬骨筋、頬筋、笑筋、口のまわりの口輪筋など、これらの筋肉が連動することで顔の表情が作られるわけです。表情を作るため、顔の筋肉を総称して表情筋とも呼ばれています。
顔の筋肉には手や足と同じように自分の意志で動かせるものもあれば、意識して自由に動かせないものもあります。普段の運動では動かすことができない顔の筋肉を、毎日コツコツと鍛えることが大切なのです。
お肌のお手入れのために顔をマッサージするという人がほとんどかもしれませんが、顔の筋肉を意識することで、いつものお手入れが大きく変わるかもしれません。
フェイストレーニングは普通のウエイトトレーニングのような汗をかく筋トレではなく、どこでもこっそりできるトレーニングなので、今からでもすぐに始められます。
(HONEY-STYLE22号より抜粋)
様々なチェックを通して、現在の頭の状態を確認します。
顔の写真を正面から撮影します。
先生と一緒に鏡を見ながら、現在の顔の状態を確認します。
頭の大きさを、ご自身の手で確認していただきます。
姿勢チェックの内容に沿って、施術をしていきます。